紀尾井坂テーミス綜合法律事務所

-
阿部 博 所属弁護士会 第二東京弁護士会 登録番号 12911 電話 03-3263-3824 FAX 03-3263-9532 -
山田 勝利 所属弁護士会 第二東京弁護士会 登録番号 14219(昭和49年・1974年登録) 電話 03-3263-3824 FAX 03-3263-9532 学歴 早稲田大学法学部卒業 主な経歴 昭和49年 弁護士登録(第二東京弁護士会)
元最高裁判所判事真野毅法律事務所入所 昭和59年 山田・川崎法律事務所開設 平成 6年 紀尾井坂法律特許事務所設立 平成19年 東京テーミス法律事務所との合併に伴い
紀尾井坂テーミス法律特許事務所となる 平成26年 紀尾井坂テーミス綜合法律事務所に名称変更
実弟に当事務所弁護士山田弘司 (元最高検察庁公判部長)
当事務所弁護士山田洋史主な取扱い業務 1 商事
株主総会(上場・非上場会社),社外取締役,社外監査役,株式譲渡,株券の除権判決,取締役の責任,競業避止業務違反事件,機密保持契約・業務委託契約等
2 民事
土地建物明渡,等価交換,詐害行為,信用毀損,建築工事瑕疵,薬害,医療過誤,セクハラ,不当労働行為,破産,競売,差押等
3 家事
遺産分割,離婚,認知,後見人選任等
4 刑事
収賄被告事件,公職選挙法違反被告事件,企業恐喝被告事件等著作,論文等 サービサーの法律と実務Q&A(金融財政事情研究会,平成10年)
判例経済刑法体系(日本評論社)(共著) 等弁護士活動 平成 4年度 第二東京弁護士会副会長 平成10年度 日本弁護士連合会常務理事
日弁連・サービサー調査検討ワーキンググループ座長 平成16年度 第二東京弁護士会会長
日本弁護士連合会副会長 平成24年度 日本弁護士政治連盟副理事長
一般財団法人日本法律家協会常務理事外部活動 平成 9年度 国土交通省・建築紛争処理支援業務運営協議会議長 平成17年度 内閣府・犯罪被害者等支援施策推進会議委員
国土交通省・耐震構造緊急調査会委員 平成22年度 公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター理事 平成28年度 早稲田大学稲門法曹会会長(平成30年退任) -
小川 憲久 所属弁護士会 第二東京弁護士会 登録番号 16499(1979年登録) 電話 03-3263-9731 FAX 03-3263-9532 学歴 早稲田大学法学部卒業 主な取扱い業務 民事事件一般 得意分野 知的財産権、企業法務、建築・不動産、倒産 所外業務 一財)ソフトウエア情報センター理事、著作権法学会理事、ALAI(国際著作権法学会)日本支部理事、法とコンピュータ学会理事、東京工業大学非常勤講師(1999~)、東京都立大学(前首都大学東京非常勤講師(2010~2016)、山九株式会社(東証1部)社外監査役、(株)セゾン情報システム(JSQ)社外監査役 2003年SOFTIC国際シンポジウム「オープンソース・ソフトウエアの法的課題」モデレータ、2012年ALAI(国際著作権法学会)京都大会実行委員長、東京地方裁判所民事調停委員(2003~2021) 著書,論文等 「エスクロウ利用によるソフトウエア担保の実現」(「法とコンピュータ」2014年)、「インターネットを利用したEDI」(産業情報化推進センター)、「オープンソース・ソフトウエアの法的問題」(「法とコンピュータ」2004年)、「知的財産権の保護と自力救済」(「法とコンピュータ」2005年)、「パブリシティの権利」(ビジネス法務体系Ⅰ「ライセンス契約」日本評論社2007年)、「データベースの著作物」(著作権法 コンメンタール第1巻・勁草書房2009年)、「ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー事件(「知的財産法最高裁判例評釈体系Ⅲ」青林書院2010年)、「戦時加算」(著作権判例百選・第4版・有斐閣)等 -
池田 眞一郎 所属弁護士会 第二東京弁護士会 登録番号 24158 電話 03-3263-9731 FAX 03-3263-9532 -
上田 望美 所属弁護士会 第二東京弁護士会 登録番号 26951(1999年登録) 電話 03-3237-1828 FAX 03-3237-1827 学歴 京都大学法学部卒業 主な取扱い業務 企業法務、民事事件一般 得意分野 訴訟(フランチャイズ契約関係,不動産関係,知的財産権関係,建築関係,金融商品取引関係,製造物責任,医療過誤,労働事件,一般民事・家事事件等)
企業法務(各種契約に関する相談,組織再編に関する相談,株主総会指導,上場準備等に伴う社内規定の整備等)著書,論文等 判例経済刑法体系(日本評論社)(共著)
困ったときのくらしの法律知識(清文社)(共著)等講演・セミナー等 借地借家法に関するセミナー,
インサイダー取引規制に関するセミナー,
広告表示に関するセミナー(景表法・薬機法等)等弁護士会活動 第二東京弁護士会綱紀委員会委員(2006年~2012年)
第二東京弁護士会綱紀委員会副委員長(2010年~2012年)所外業務 株式会社ミクシィ 社外監査役(2019年~),アンリツ株式会社 社外取締役(監査等委員)(2021年~) 外部委員 中央建設工事紛争審査会特別委員(2014年~)、東京簡易裁判所民事調停委員(2016年~)、国土交通省水管理・国土保全局企画競争等有識者委員会委員(2018年~) -
西本 政司 所属弁護士会 第二東京弁護士会 登録番号 30391 電話 03-3237-1828 FAX 03-3237-1827 学歴 早稲田大学政治経済学部卒業 職歴 民間企業にて約16年間勤務(不動産,人事等) 主な取扱い業務 労働,倒産,企業法務,一般民事,家事,刑事他 得意分野 労働法,倒産法 著書・セミナー等 ハラスメント防止研修,コンプライアンス研修,マネジメント研修等 弁護士会活動 第二東京弁護士会常議員,同両性の平等に関する委員会委員,同綱紀委員会委員(2019年~),日本弁護士連合会両性の平等に関する委員会委員 外部委員 東京都男女平等参画審議会委員(2012年~2014年)他 -
追川 道代 所属弁護士会 第二東京弁護士会 登録番号 25910 電話 03-3263-9731 FAX 03-3263-9532 学歴 慶應義塾大学経済学部卒
世界経済・貿易論における実証分析を専攻職歴 旧東京銀行(現 三菱UFJ銀行)本店営業部外国為替課にて主に輸出信用状付手形買取チェッカー業務を担当 主な取扱い業務 企業法務,民事事件一般 得意分野 1 訴訟(不正競争防止・商標関係事件,不動産関係,会社法事件,労働事件,建築関係,一般民事・家事事件等)
2 企業法務(法務デューデリジェンス,会社計算一般,各種契約に関する相談,内部通報制度に関する社内規程及び運用整備等,為替リスク防止に関する相談,企業移転価格税制に関する相談,特許訴訟に関する相談,各種ハラスメント相談,企業の内部通報窓口業務)著作物 セクハラマニュアル(リーフレット) 弁護士会活動 第ニ東京弁護士会選挙管理委員(2000年~) 外部委員等 一部上場企業社外取締役(2017年~)
(取締役会,経営会議,リスク管理委員会,内部監査室会議等)
国立研究開発法人 日本原子力開発機構(JAEA)・情報公開委員会委員(2021年~) -
早川 大地 所属弁護士会 第二東京弁護士会 登録番号 47320 電話 03-3263-9731 FAX 03-3263-9532 -
塚本 鳩耶(留学中) 学歴 大阪大学法学部卒業
大阪大学高等司法研究科修了 -
岡村 稔 所属弁護士会 第二東京弁護士会 登録番号 50000 電話 03-3263-3824 FAX 03-3263-9532 学歴 早稲田大学大学院刑法専修修了 職歴 判事補(昭和47年・1972年~)
判事(昭和57年・1982年~)
山形地方・家庭裁所所長(平成17年・2005年~)
前橋家庭裁所所長(平成19年・2007年~)
大宮簡易裁判所判事(平成21年・2009年)主な取扱い業務 民事、家事、刑事 -
山田 弘司 所属弁護士会 第二東京弁護士会 登録番号 52195 (平成27年・2015年登録)所属弁護士山田勝利 実弟 電話 03-3263-3824 FAX 03-3263-9532 学歴 東京大学文学部(1類)卒業 主な経歴 昭和48年検事就任(東京地検)
平成16年同 退官(最高検公判部長)
17年公証人就任(杉並公証役場)
27年同 退官(杉並公証役場)主な業務内容 民事一般(建築訴訟、社会保障関連案件、遺言・相続など) 著書 遺言・信託・任意後見の実務(日本加除出版)(共著)など 講演 法務省、公証人会、税理士会、公認会計士会、その他 弁護士会活動 紛議調停委員会委員
高齢者・障がい者総合支援センター運営委員会委員 -
蜂須賀 将之 所属弁護士会 東京弁護士会 登録番号 49736(2014年登録) 電話 03-3263-0746 FAX 03-3263-0750 -
佐藤 滉祐 所属弁護士会 第二東京弁護士会 登録番号 60797 電話 03-3237-1828 FAX 03-3237-1827 学歴 九州大学法学部卒業
九州大学法科大学院修了主な取扱い業務 訴訟・交渉一般,企業法務(契約書レビュー,法務一般の相談,株主総会指導等),労働関係(解雇,懲戒及びハラスメント等各種問題に関する相談及び対応,労働審判,労基署対応等),不動産(借地・借家関係,明渡し等),相続,刑事一般